2017年12月アーカイブ

腰痛で骨盤矯正

| コメント(0)

kotubann14.jpg

腰椎(背骨の下のほうで、腰の部分)の変形(位置のズレ)は単独ではなかなか起こりません(骨折を含め、怪我でずれることはあるでしょう)

骨盤の位置(角度)が正常でない、また、左右対称が大きく損なわれてしまったため、腰椎の正しいカーブが描けないのです。

この腰椎の変形が、多くの腰痛の原因です。

正しいカーブのお話はまたの機会にするとして、腰痛は、腰椎の変形が、付近の神経に刺激を加てしまうことが原因であるのですが、腰椎変形の原因の多くが、骨盤の歪みということです。

上記を踏まえ、腰痛を軽減する点だけに注目すれば、痛みの部位付近の組織(多くは筋腱)の緊張除去など直接原因にアプローチをすれば良いのでしょう。

しかし、当院ではどちらかというと、骨盤の歪みの方を重視し、さらに骨盤が歪んだ原因にも注目します。

そのほうが、本来の改善と考えています。

骨盤の歪みの改善だけで腰痛がなくなることもあるぐらいです。

当院では、まず痛みを取り除きたいという気持ちがありますので、痛み付近の筋腱骨などの組織を正常状態に近づける施術を重点的に行い、それに加えて、骨盤などの大きく痛みの原因に関わっている箇所の施術も怠らないようにしています。

そして、施術回数を重ねるに連れて、骨盤などの原因に関わっている箇所の施術に重点を移してくことになります。

冷え性の原因は?

| コメント(0)

hiesyou1.jpg

体の不調があったとして、原因は一つではありません。私の考え方の基本です。

冷え性のポイントは『手の先』と『足の先』に冷えを感じるということです。

では、典型的な慢性の冷え性についての例を一つ挙げてみましょう。

①体力が減衰してきた、もしくはもともと体力がない

②体中に潤沢に酸素たっぷりの血液を送る元気がない

③死んで命に別状ない手足より、死んではいけない脳や心臓、内臓に血液を優先させる

手足が冷える

ということになります。

さて、①②の原因は、加齢、ストレス、日ごろの運動不足、食事の偏りなど。

③は動物として当たり前の反応。

そして、④の原因は、筋肉不足などにより酸素の消費量がもともと少なく、最小限の血流量にもかかわらず、さらに血流を減らされたので、エネルギー不足で冷えを感じる。

という感じでしょうか。

さて次に、冷え性の方の中には、実際には手足が冷たくなっていない方がおられます。

実際に冷たくなくても、冷たくてつらい自覚症状を訴えます。

この際も上記と同じようなことは起こっていると思われるのですが、さらに、自律神経の異常が強く作用しているのでしょう。

手先、足先が実際必要としているエネルギーと、供給されるエネルギーに差異ができてしまっている状態です。

風邪で発熱する前の寒気に似た状態だと考えます。

では、整体で、このつらい冷え性は治るのでしょうか?

当院の整体でできることは...

●体のゆがみによる微小な血管の圧迫を取り除き、せめて血液を潤沢に流れる状態にすること

●筋肉に他動ではありますが、動きや刺激を加え、酸素や栄養を要求する状態を作り、脳にそれを認知させること

自律神経を整える状態を作ること

あたりでしょうか。

即効性があるとは言えませんが、価値はあると思います。

ご自身でもしっかり体を動かす(手先足先だけでなく全身)習慣をつけることで、血流をしっかり促し、自律神経が改善がめざせますので、冷え性の原因のうちの幾つかの対処になるでしょう。

整体ってどこまで対応できるのでしょう

| コメント(0)

taiouhanni.jpg

このホームページにはたくさんの症状が書かれています。

なんでも対応できるのか?と思われるのでしょうか。

あやしいなぁ!って思われるのでしょうか。

手首や足首、ひざやひじ、肩や股関節それぞれ痛みが生じた原因は違いますが、同じようなことが起きていることが多いようです。

病院ではそれぞれ名前が付きますので、いろんな症状に対応できるということになります。

背骨の椎間関節はよく動く関節とは形が全然違いますので、ほかの部位と同じようにはいきませんが、首、背中、腰の痛みというくくりで考えれば同じようなことが起きてることが多いので、これも色んな名前の症状に対応できるということになります。

上記のように、病名はあまり関係なく、どの部分がどのように痛いかが重要なのです。

ただし、治したい症状の主な原因が脳にあるとか、進行の早い症状は当院では対応できません。

その際は、病院での治療を優先し、当院はサブで考えていただけたらと思います。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.2

このアーカイブについて

このページには、2017年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年11月です。

次のアーカイブは2018年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。